城南区のあさひ保育園の園児たちが体験に来てくれました
園長先生のお話はこちら!

STEAMの本場 徳山工業高等専門学校とインターナショナル保育教育の先駆け 熟練している株式会社ミノウェイで提携共同開発して共に考えています!
すべてにおいて、本物を追求していきます。
年齢にあったプログラムを用意します。
STEAMの本場である徳山工業高等専門学校と共同開発しており、自然という舞台が脳科学を基盤とした運動能力にどの様に良いか、社会システムにどう生かされるのか、精神犯罪学からみてどう良いのか、日本文化を知ることはなぜ必要か、ストレスフリーな環境で子どもの歯のかみ合わせにどう影響するのかを、各分野のスペシャリストの教授、博士、先生から教育のアドバイスを頂いております。
なぜ三瀬なのか?
現代社会は電磁波障害があり、人間の五感、人間力、感覚が乏しくなっています。世界の中でも、四季を楽しむ心、スズムシなどの虫の声を煩く聞こえないのは日本人だけです。わびさびも日本人ならではのものです。 乏しくなった五感を鍛えるために、大自然の中でさまざまな体験ができる。
そんな場所だからこそ、三瀬なのです。
福岡市、佐賀市ともに車で30分という好立地!交通の便も大変良いです。

園までの無料送迎バス付です。
三瀬村を舞台にSTEAM・バイリンガル教育を軸として「農業×自然×英語×音楽×ダンス×日本文化」を付随させた今までにない本物の国内留学プロジェクト!!
「心豊かに生き抜く力をつける」をテーマに心・身体・脳の体幹を鍛え、子ども達が興味を持った事を、カテゴリーに関わらず自発的に伸ばしていくことを目的としています。
STEAMの本場である徳山工業高等専門学校のSTEAMと、弊社のSTEAMを掛け合わせて、今までにないSTEAM教育を軸にした体験・学びの場を提供。
STEP① 気づき・自発
STEP② 興味を持ったことを深堀りし自信を持つ
STEP③ 日本文化を正しく学ぶ
子どもの頃から将来において、どのように社会の役にたつのか。日本国内で活躍できる大人に!
世界に誇れる日本、日本文化を学び、日本の良さを知り、英語力を身につけ、自信をもって世界へ羽ばたいていける大人に!!
7月18日(火)RKB「タダイマ」で、6月22日の体験山小屋の活動が放送されました。








6月25日(日)
弊社の代表 上田が、福岡中小企業経営者協会 名誉会長、株式会社 寺子屋モデル 代表取締役社長、小中一貫校「志明館」館長である山口秀範さんと共に、コミュニティーラジオ天神に出演した様子です。ぜひご覧ください。

2023年4月より
「三瀬村 体験山小屋」始動!!

※4月農業体験「里いも植え」の様子
*提携
・独立行政法人 国立高等専門学校機構
徳山工業高等専門学校 准教授 谷本 圭司様
・独立行政法人 国立高等専門学校機構
徳山工業高等専門学校 准教授 三浦 靖一郎様
・株式会社ミノウェイ
代表 政野 美和様
・株式会社 ぷるる


2024年4月開校予定の「志明館」を応援しています!

*協力
・福岡中小企業経営者協会名誉会長・株式会社寺子屋モデル 代表取締役社長・小中一貫校「志明館」館長 山口 秀範様
.jpg)
大手建設会社に入社。国際事業に従事(14年間の海外勤務)を経て、帰国。その際に、日本の教育の在り方について疑問を抱く。48歳の時、寺子屋モデルを設立。教育再生を志す。博多学園八尋先生との出会いから、知・徳・体をバランスよく育てる小中一貫校「志明館」の設立を目指す。来年の4月に小倉にて「志明館」開校予定。
・同志社大学 名誉教授 西洋史学者 ・新教育者連盟理事長 井上 雅夫様

「日本文化」をより深く知るために比較が必要と、西洋の中世史を長きにわたり研究。”日本人の心”を大事にすることが教育の芯となる、と現在も講演を通して全国で教育活動を広げる。
・「ダンスダンスダンス」優勝・株式会社IYC タレント 藤本 一精様

1989年、テレビ熊本の「ときめいてナイト」よりローカルタレントとしての活動を開始。熊本を代表するタレントとなる。1997年には、熊本市中央区水前寺に現在事務所ダンススタジオ「J.O.D.P」を開設。現在は、熊本市で障がい者の方たちの表情を明るくするため、ダンスというツールを用いて活動を行っている。
・北九州市立大学 大学院社会システム研究科
博士(学術) 廣末 登様

2015年に「ヤクザになる理由」(新潮新書)で作家デビュー。裏社会のリアルを、ジャーナリストとは異なる科学的調査法に基づいた取材を重ね、一次情報をもとに解説する。特に、一人称のオーラルヒストリーを編集するスタイルには定評がある。
・オクスフォード大学 助教授 犯罪学者 マルティーナ・バラデル様

ロンドン大学の法学部犯罪学科の博士課程を大学院で学び、日本の組織犯罪、暴力団を3年間に渡って研究。現在は、オックスフォード大学助教授として、日本に拠点を置いて活躍中。
・内閣府認証NPO 法務省認証 留学に関する民間調停所
・留学教会 九州事務局代表 西村 和寿様

福岡県出身。毎日コミュニケーションズに入社後、大学生の就活支援と企業の採用活動に従事。その後、オーバーシーズ海外情報センターを設立。20年以上にわたり、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、アメリカなど英語圏を中心に海外渡航者のサポート役を務める。
・日本顎咬合学会会員・日本臨床歯周病学会会員・はしもと歯科クリニック 院長 橋本 雅弘様

「患者さんの人生に最後まで寄り添える歯科医院を目指したい」・・・歯科治療の「予防」に務めることを基本理念として掲げている。近年、噛み合わせの悪い子供たちが多いため、環境問題について影響があるのか独自に研究中。
*イベント参加協力
・徳島大学 名誉教授 ・日本コオーディネーショントレーニング協会 理事長 荒木 秀夫様
脳.jpg)
徳島大学では、体育学運動生理学を専門とし、脳科学を基盤とした運動と行動の制御を研究。長年の研究と実績から、脳の刺激感受性の向上を目的とした独自のコオーディネーション論を展開する。
((イメージ写真))coming soon 北山少年自然の家と連携予定・・・


